通信講座や資格の選び方、無駄にしない3つの方法 死格にしないために

人生100年時代

増えた「在宅時間」を有効活用したいと通信講座に興味をもった方々に、時間とお金を無駄にしないために納得できる資格の選び方の手順をご紹介。資格ビジネスの誘惑に負けないように、目的は仕事や就職に活かすためか、日々を楽しく過ごすためかを見極め、お得な教育訓練給付金の利用の仕方までをご紹介します。

通信講座を無駄にしないための選ぶ手順

先行き不透明な時代を生きる術や

増えた在宅時間の有効活用として資格の取得を目指す方が

今まで以上に多いのではないでしょうか。

目的をもって学び、合格という達成感を得ることは

仕事のスキル向上だけでなく、

日々の張り合いや段取り力やスキマ時間の活用など多くの良い効果があります。

ただし、資格ビジネスの餌食になって

「死格」取得に無駄な時間とお金を投資しないように気をつけましょう。

そのためには、まず下記の目的のどちらかを決めましょう。

①仕事や就職・転職に活かせる資格取得を目指す

②日々を豊かにするための趣味・教養系

趣味・教養系の場合は講座を受けること自体が目的なので後悔は少ないでしょうか。

難しいのは仕事に活かすつもりが、あまり役に立たない場合が多いことです

サイト閲覧→通信講座を選ぶときに参考になるサイト4選

各講座にサイトがありますが、まずは下記の3つが網羅的でお勧めです。

1 ユーキャン

 国家資格から趣味・教養系まで幅広く通信講座について知りたいならばまずこちらから

就職・転職のための資格取得ならば

ユーキャンの「仕事オンライン」のページは参考になります。

ユーキャン受講者・修了者・合格者のお仕事探しをお手伝いする無料の求人サイトです。

2 TAC

仕事関連での資格取得、キャリアアップなら難関資格中心のTACのサイトがお勧めです。

資格試験・資格取得の情報サイト|資格の学校TAC[タック]
資格試験・資格取得の情報サイト・資格の学校TACのホームページ

3 SARA

女性の趣味系ならばこちらのサイトがバラエティーに富んでいます。

私は正直そのすそ野の広さに驚きましたが、今どきの若い女性のニーズに合致しているのでしょう。

中には「資格」取得できるものがありますが、ほとんどは民間資格です。

その場合「協会」などに入ることがほぼ必要です。

入会金や月額費用がどのくらいかを事前に調べておきましょう。

趣味や教養系のいわば習い事が仕事になることもあります。

ケーキ作りの趣味からお教室を開いた友人もいます。

一方で、師匠筋の関係で展示会や発表会への参加が一筋縄ではいかない場合もあります。

SNSや関連サイトでの下調べは充分に行いましょう。

「日本の資格検定」というサイトは宣伝職が薄く、網羅的に資格について知ることができます。

横綱はどの資格?日本の資格・検定 ヒット予想番付2021 - 日本の資格・検定
昨年に引き続き、2021年に注目やニーズ拡大が期待される資格・検定を、資格スクール大手2社「LEC東京リーガルマインド」と「資格の学校TAC」の協力のもとに大予想!番付ランキングとして一挙公開します! 新型コロナウイルス感...

資格ビジネスはあなたの向上心を刺激して来る

通信講座や資格学校のサイトは相性診断から

様々なコースの紹介がありサイトを眺めるだけでも楽しく、

やる気がどんどん刺激され、何か始めないと取り残されるような感じすらしてきます。

でも、その資格を取ると、どんなことができるのかなどのメリットは

疑いの目をもって見ることも大切です。

「疑いの目」とはウソかどうかでなく、あなたに当てはまるかどうかという意味です。

例えば、行政書士や社会保険労務士は独占業務資格なので、

取得するとこのような仕事が出来ますという紹介があります。

それは単にその資格が定められた法律に羅列された仕事内容である場合が多く、

それで「稼げる」かは別問題という視点を持つことです。

例え、何千種類の届け出が可能な士業でも、

それを貴方に頼む人がどこにどれだけいるか想像できますか。

しかも有料で。

「資格ビジネス」という言葉を頭の片隅に置いて各講座を眺めることを忘れずにいましょう。

実用技能検定制度が出来てから50年、

私が秘書技能検定2級を取得してから40年、

「学歴」だけでなく仕事や転職に役立つ「資格」を持つことが

有効とされるようになると同時に

通信講座、資格取得スクール、Wスクールが脚光を浴びるようになりました。

バブル崩壊、平成不況、リーマンショック、と

雇用の不安とともに資格取得を目指す人は増え、

2020年も案の定資格スクールの通信講座、資格受験者数は大幅に増えています。

特に、1998年に教育訓練給付制度が創設されたときには、

給付金制度に合わせるかのように受講料が大幅にアップしました。

その頃から「資格ビジネス」「資格商法」がより認識されるようになりました。

何度かの法改正を経て、給付金制度は2014年には大幅に拡充されています。

給付金制度については最後に紹介しています。

私の7つの保有資格と学習方法は下記の通り

秘書検定2級 公式参考書と問題集の独習で一発合格

日商簿記3級 TACの参考書と問題集で一発合格

日商簿記2級 ベネッセの通信教育(現在は無し)で二度目に合格 初回受験では工業簿記で躓き、二度目までにTACの問題集を使用

医療事務2級 仕事上、診療報酬制度を知りたく産休中に通信教育で取得

行政書士 ベネッセの通信教育(現在は無し)で二度目に合格
簡略過ぎると思われていたベネッセだけでの合格はよく驚かれましたが
付属の関連法規集をインデックスをつけて線を引いてボロボロになるまで覚えました(民法を除いて)その後、その通信講座の添削指導員(赤ペン先生の大人版)に採用され
5年ほどは効率的な副業になりました。

社会保険労務士 一発合格しましたが、それまでの道のりは

語彙読解力検定準1級 公式テキストで独習し、一発合格

まず、いくつかの通信講座やスクールのサイトを見ながら、

どの資格を取るかおおよその見当をつけましょう。

書店で過去問の手触りを知り、どこでどうやって学ぶか比較検討を

次に大型書店まで足を運び、実際に参考書類や過去問をぜひ手に取ってみてください。

膨大な数の参考書が出版されています。

ジュンク堂書店では書棚は段ではなく、2列3列と同じ資格の関連本が溢れています。

これはeラーニングするにせよ、資格の難易度は

実際の問題とそのボリュームの手触りを確かめないとわかりません。

どこにでも「難易度」「合格率」の表記はありますが、

「偏差値」と同じで母集団がバラバラなので当てにならないと私は思います。

自分にとってどの位難しいものか、あるいは易しいものかは自分にしかわかりません。

テキストと過去問の数千円で取得できるものに数万円をかけるのは時間とお金の無駄です。

また、よく探すとその資格取得後についての書籍もあるのでとても参考になります。

どの資格を取得するかが決まったら講座や学校選びです。

有名な通信講座の学校は参考書や過去問主を出版しているので、

その意味でも書店に行く意味はあります。

講座費用の20%(上限10万円)が一般教育訓練給付金で支給

「教育訓練給付制度」の活用を忘れないようにしましょう。

講座費用の20%(上限10万円)が一般教育訓練給付金で支給されます。

雇用保険に加入している方(退職後一年以内は可能)は

厚生労働省管轄の下記のページで支給要件を確認してみましょう。

ハローワークインターネットサービス - 教育訓練給付制度

そこから、専門実践教育訓練(給付金は50%)や

特定一般教育訓練(給付金40%)などの情報もあり

「手に職をつけたい」方などの人生設計に役立つと思います。

<専門実践教育訓練の対象となる資格の例>

看護師、介護福祉士、美容師、調理師、保育士、歯科衛生士、はり師、社会福祉士、準看護師、柔道整復士、栄養士、精神保健福祉士、助産師、理容師 など

下記の講座検索システムは対象講座について、講座の実施方法、地域、対象制度から、女性受給者の割合が高い講座や託児所の有無などが、分野・資格名やスクール・キーワードからも検索できます。

仕事としての資格を探す方にはこちらもとてもお勧めです。

https://www.kyufu.mhlw.go.jp/kensaku/SCM/SCM101Scr02X/SCM101Scr02XInit.form

私のお勧め資格は汎用性のある資格です。 

いつでもどこでも役に立つ基本を身に着けることで、をご参照ください。

タイトルとURLをコピーしました