みんなの意識にジェンダーの視点を~ジェンダーカードの可能性~
家族
資格取得して役に立ったベスト3+α 長い人生で本当に必要なこと
「資格が役に立った」とは、仕事とプライベートの双方で、社会人として、生活者として知識や技能が役に立ったことと自信や信頼性が増したという意味です。取得してから何十年と経っての実感ですから、資格講座の宣伝とは一味違います。時間とお金を費やすことに意味がある、言い換えれば汎用性の高い「持っててよかった❣」という場面が多い資格ベスト3+αをご紹介します
社会保険労務士 資格取得後 事務所開業費用と廃業した理由
「学ぶことの意味は大きいが資格取得の意味は小さい」のが社会保険労務士資格だと経験から思います。行政書士試験に合格し、次は社会保険労務士に挑戦と意気込んでいる方、現在人事や総務で関連のお仕事をしている方、社会人として役に立ちそうな試験内容からも30年にわたって人気資格であり続けています。しかし、資格取得後についての情報は多いとはいえませんので「合格後」をご紹介します。
社会保険労務士 試験 一発合格 3年の紆余曲折を経て
社会保険労務士試験合格を目指す方のための、詳細な合格体験記をお届けします。アウトプット練習の需要さと良きライバルとスランプを乗り越える力の三つが一発合格の鍵でした。試験自体は初挑戦で合格しましたが、腹をくくった勉強を始めるまでには、5年という時間と通学講座への「課金」など無駄にしました。
男の育児休業取得してみた…夫は27年前に娘の夫は6年前に
夫は、育児休業法施行の翌年、1993年9月から4カ月
長男が生後5~8カ月の間、育児休業を取得しました。
当時の男性取得率は0.02%
稀な存在ゆえに「育児も男のカイショー」を出版しています。
しかし、27年経っても男性の取得率は
まだほんの数%に留まっている原因は何でしょうか。
(一週間以内の休暇を育休とカウントすることには疑問を持っています)
夫の育児休業中1993年11月付朝日新聞の「ひととき」欄に
以下の一文が掲載されました。
「夫婦交代で育児休業」
男の育休はボウリングの一番ピン 夫婦仲良く子育ての第一歩
2020年7月には少子化対策を進めるためには、男性に育児休業取得を義務づけてはどうか――。
政府内の有識者会議が、そんな提言を打ち出しました。
家事や育児が女性に偏る現状からの意識改革を促すための
象徴的な取り組み例として掲げたようです。
ご自分の夫の仕事の仕方や家事・育児スキルを見ていると現実的に育児休業を取るなんて無理と思わざるを得ない方もまだ、多いことでしょう。しかし、子どもが産まれれば夫婦のどちらかが
保育園のお迎えにはいかなければなりません。
女性の場合は妊娠前は同じように働いていても
子どもを持てば残業したくても帰らざるを得ませんが
男性は無理と決め付けていないでしょうか。
仕事と生活の二兎を追うためにワークライフバランスを図る
私たち母親世代には、進んで専業主婦を選択
・仕事を続けたかったがやむなく退職
・必死の思いで仕事と家庭・育児を両立の三者が混在しており
どの立場にもそれぞれの悩みがあります。
しかし、WLBが進めば、専業主婦が家事・育児を一人で背負う孤独から解放され
仕事を続けても過度の負担を負うことがなくなるしょう。
仕事と生活をフィティ―フィティに
残業などは一切せずに定時退社すること
かつてのマイホームパパを推奨するというのも大きな誤解です
中学受験で一番大切なことは主体性と集中力 コロナ禍の今年こそ情報に振り回されず、基本に立ち戻って平常心
2021年入試は、あらゆる点で例年が参考にならないけれど
たった一つ参考になるのは過去問と合格最低点という指標。
中学受験で一番大切なのは主体性と集中力!
受験生生活の3年間とアツクて楽しい6年秋から入試当日までを記録しました。
6年生はもとより5年生、4年生にとっても先行き不透明なかつてない中学受験。
目先の変化に惑わされずに、何が最も大切なことか、中学受験の本質を書きました。
麻布中学・高校の文化祭や日常の実態を母の目からご紹介します 書籍「麻布アメフト部員が育つまで~と、母が見た麻布」
(表紙の氷上前校長のお言葉より)「アメフット部のお母様方の、我が子に寄せる折々の思いの深さ、
尊さはいつの世にも変わらぬ母の愛ということなのでしょう。
しかし、ここに書かれているお母様方の素晴らしさは、
溺愛の淵まで行って佇む(見守る)ことを知っている、賢い愛にあります。
私が校長時代言い続けた2兎を追うという目標を見事に実現した お子様方に敬意を表します。
そして、その実現の裏には、母の賢い愛があったと教えてくれるこの本は、
麻布現役の母はもちろん、これから麻布を目指そうと考えているお母様方に
読み継がれるにちがいありません。
ワーママとパパのイライラを解消する具体的なコツがいっぱい 「脱・不機嫌な女」夫・職場・子どもを変えて笑顔になる37の方法
社会保険労務士としての経験や
育児休業を取得した夫と協力しながら
一男一女を育てた体験から
ワークライフバランスを図るために必要なことなど
講演でお話ししてきたことを出版しました。
目次を紹介します🌸
内容の一部は日経DUAL転載しています。
http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=1776
Withコロナ時代のワークライフバランス…テレワークのメリットを後退させずに
さて、この10年政府の掛け声もありながら
今ひとつ達成感がなかったり、逆にデメリットがあると感じる
「女性の活躍・働き方改革・ワークライフバランス」の
実現の最大の壁は何でしょうか。
在宅ワークが進む中、あらためて考えてみませんか。
村上春樹氏曰く
「人生というハイウェイでは、追い越し車線だけをひたすら走り続けることはできない」